花粉症とそれが引き起こすもろもろで倒れそうです。
ごえじでございます(。-`ω´-)ウゥ。
最近はアメコミ映画が人気のおかげか、アメコミの日本語訳が順調に出ていて、嬉しいですねー。
読みたければ原書を買えばいいんですけど、英語できないから、やっぱり壁があるんですよね。
そんなわけで最近はアメコミを読んでます。
実は今って、DC(バットマンとかスーパーマンの出版社)を読むにはベストな時期なんじゃないかな、なんて思うんです。
なお、相変わらずの浅い知識での紹介になりますので、どうぞよろしく('-'*)エヘ。
フラッシュポイントジェフ・ジョーンズ
ヴィレッジブックス
売り上げランキング: 143,740
なんと、DCの世界が大きく変わっちゃうんです( ´¬`)ネタバレ??
アメコミって大きく分けて2つの出版社がありまして、1つはキャプテン・アメリカ、スパイダーマン、アイアンマン、そしてヒーローチームのアベンジャーズを中心とした「MARVEL」、もう1つはバットマンやスーパーマン、そしてヒーローチームのジャスティスリーグを中心とした「DC」。
「MARVEL」「DC」のどちらにも言えるのが、それぞれが世界を持っていて、その世界がずーっと続いてるんです。
だから、途中から読み始めるときにどうも敷居が高い。
日本の漫画だと、1巻から読みはじめればいいんですけど、アメコミで1巻からとなると、大概が数十年前から続いてたりして、今更読むこともできないわけで。
だから、常に「途中から読む」っていう感覚で読まなきゃいけなんですよね。
そんなわけで、アメコミって非常に複雑な構成になっていて、どうにも読みづらいし、膨大なこれまでのストーリーを追うなんてとんでもない(そしてほぼ不可能と思える)作業になってしまうんです。
一方で、数十年もお話が続くもんだから、お話がリセットされることがあるんです。
たとえば主要人物がストーリー上死んじゃったけど、やっぱり人気があるから生き返らせちゃおうとか、スパイダーマンがその正体を世界中に公表してみたんだけど、やっぱりその公表自体なかったことにしちゃおうとか。
そんな感じで、結構、お話のリセットってちょっと残念だったりするわけです。
で、今回、DCはその世界そのものを大きく変えちゃうわけで、つまりは、初心者である僕なんかも凄くお話に入りやすくなるチャンス!
そして、その大きな変化が起きる、まさにその瞬間がこのお話になるわけです。
この『フラッシュポイント』というお話自体は、スーパーマンやバットマン、グリーンランタンなどのDCのヒーロー達を知っている前提で進んでいくし、このお話から登場するキャラクターもいるからやっぱりちょっと敷居が高いんです。
でも、アメコミの世界に大きな変化が起きる瞬間を目撃することができたという意味では、すごく楽しかったです。
それにこの後に続くストーリーも日本語訳されているもんだから、エピソード0的な意味でも必見の漫画になってますよ。
おススメですよー(゚ー゚*d)。
テーマ : マンガ
ジャンル : 本・雑誌