fc2ブログ
2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
アグリコラ:牧場の動物たち
アグリコラ:牧場の動物たち 【ボードゲーム】
Agricola:Die Bauern und das liebe

P1000151_convert_20120813122644.jpg

 2人用アグリコラ『アグリコラ:牧場の動物たち』をやってみました(゚ー゚*d)。

 もともと『アグリコラ』というゲームがあって、これが凄く面白いんです。
 ボードゲームサイト「Board Game Geek」のボードゲームランキングで今現在2位。
 内容は農場経営ゲームなのですが、農作物や家畜を育てたり、農場を拡張したり、家族を増やしたり、できることが山ほどあるうえに、大量のカードで演出するランダム性まであって、とにかく何度やっても面白いゲームなんです。
 ただ、一方で、大量のコマとカード、準備の煩雑さ、めちゃくちゃ場所をとるボード、公称プレイ時間人数×30分(初めてやった時は2人で2時間くらいかかりました!)と、かなりの重量級ゲーム。
 そんなゲームに2人用がでたんです。

 ちなみに、本家『アグリコラ』とこの『アグリコラ:牧場の動物たち』を比較することも出てくるんで、略称として《本家コラ》と《2人コラ》とさせていただきますね(゚m゚*)。

agri2.jpg

 下が本家コラで上が2人コラ。
 本家コラのイメージでいると、びっくりするぐらい小さいです。
 これで旅行にも持っていけるぞー(゚ー゚*d)。

agir3.jpg

 これが今回のメインボード。これまた小さい。万歳!

 ゲームの進め方なのですが、このシステムは「ワーカープレイスメント」というそうです。
 メインボードには17つのマスがあり、それぞれ木・石などの「資源をもらう」、牛や羊などの「家畜をもらう」、「柵を作る」、「特殊な建物を建てる」などのアクション(行動)を表わしています。
 プレイヤーはそれぞれ3つのワーカー(労働者)コマを持っており、これをそのアクションを表わすマスに置くことで、アクションをとることができるんです。 
 ただ、ここでのポイントが「他のプレイヤーがとった行動は後手番のプレイヤーはとることができない」ということ。
 これのせいで「今はコレをやって、後からアレをやろうー('ω'*)フフフ」なんて思っていると、他のプレイヤーにそのアクションをとられてしまって、ウギャーっとなってしまうんです。
 そのせいで、いつやるべきか、相手を邪魔するべきかなんでウンウン悩むことになります。
 そして、一度おいたワーカーを「いやいやちょっと待って、も一回考えさせて」と置き換える回数も増えていきます('-'*)エヘ。

 ちなみに、本家コラとの違いとして、2人コラは本家コラから「農作物」とか「家族」とか「ランダム性」とか色々と削ぎ落して「家畜」に特化したシンプルな作りにした感じ。
 それになんと「食事」の概念もありません。
 これで買ってきたばかりの羊をかわいそうに思いつつ食べ続けずに済むゾ(。・ω・。)。

agir4.jpg

 赤と青の丸コマがワーカー(3人家族のイメージ)です。
 こういった感じで行動を選択していきます。
 交互にワーカーを配置して行って、8ラウンドでゲーム終了です。

agir5.jpg

 そしてこれが今回の個人ボード。
 このボードをにぎやかにしていくのが目標です。
 左下のマスが我が家です。

 ちなみに、得点計算は簡単に言うと、多くの動物を集めた方が点数が高くなります。
 で、それに建物によるボーナス点がついてくる感じ。

 ゲームをしてみた結果は次のとおり。

agir6.jpg

 これが「ごえじ牧場」。
 牧場を効率よく拡張することを優先するあまり、動物をうまく集められなかったなー。
 羊だけは14頭と結構な数が集まりましたけど、ちょっとさみしいかな。
 今回は食べないよ('-'*)エヘ。

agir7.jpg

 これが対戦相手の「嫁牧場」。
 羊・猪・牛・馬と、なんか凄くバランス良く沢山の動物が集まってますよねー。
 ムムムいつの間に。

 最終得点は「ごえじ牧場」37点、「嫁牧場」43点。
 グムムム。
 まけたー(ノд-。)。
 でも、すっごく楽しかった!!

 ここまでやってプレイ時間が30分くらい。
 なんとも本家コラと比較して軽い感じです。
 でも、アグリコラ特有の「箱庭を育てていく楽しみ感」や「どのアクションをとるかウンウン悩む感」はシッカリと健在。
 うーん、たまりません(゚ー゚*d)。

 最初は、本家コラって2人でやっても十分に楽しいのになんで2人用作るのかなーとは思ってたんですが、やってみて、2人コラは「2人用」に特化した、というよりはアグリコラをとことんまで「軽くする」ことにこだわったんだろうな…と思いました。
 ランダム性が全くないので、すぐ飽きるかな…とも思っていたんですが、とれるアクションも沢山あるので、しばらくは楽しめそうです。
 アグリコラ未経験の方にはやっぱり本家コラをまずやって欲しいんですが、アグリコラ経験者で少し軽いのやってみたいなーという方にはおススメです。(未経験の方も本家コラやった後に是非2人コラを!)

 最後に主役の動物たち。

agir8.jpg

 ちなみに、題名は「牧場の動物たち」としていますが、これはBoard Game Geekで登録されている名前を使っています。
 多分、ホビージャパンから日本語版が出るんでしょうね。
 読ませていただいた和訳ルールでは『アグリコラ:農民と親愛なる家畜たち』となっています。
 和訳ルールありがとうございます(ゝc_,・。)。




 拡張の「泥沼からの出発」をやってみたいんですけど、ますます重くなりそうで手が出ないんですよねー('-'*)。

テーマ : ボードゲーム
ジャンル : ゲーム

Secret
(非公開コメント受付中)

プロフィール

ごえじ

Author:ごえじ
 はじめまして、ごえじと申します。
 詳しくないんですけど、日々観てる映画を忘れないように、映画のことをうっすらと書いていきます。
 あと、山とかボードゲームとか。
 宜しくお願いします。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
twitter
Steamカード
Steam ID
最新コメント
最新トラックバック
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
メールフォーム
ご意見・ご感想はこちらからよろしくお願いします。

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
2178位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レビュー
905位
アクセスランキングを見る>>
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。