fc2ブログ
2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ゾンビサイド
ゾンビサイド【ボードゲーム】

ゾンビサイド11

 ゾンビのミニチュアが盛りだくさんな協力型ボードゲーム、『ゾンビサイド』!
 雰囲気もりもりな、かなりお気に入りなゲームですヽ(*´∀`)ノイェイ。 

 まずは登場人物の紹介から・・・
ゾンビサイド12
 ちょっとぼやけてますけど、左上から、「ゴス娘」エイミー、「チンピラ」ジョシュ、「ウェイトレス」ワンダ、「サラリーマン」ダグ、「狂人」ネッド、「警官」フィル。
 ダグは、映画『フォーリング・ダウン』のマイケル・ダグラスのイメージかな?
 プレイヤーはこの個性的な6人のキャラクターを動かすことになります。
 ちなみに僕のお気に入りは、フィル。

ゾンビサイド13
 そして、もうひとつの主役、ゾンビ!
 ゾンビには、「ウォーカー」「ファッティ」「ランナー」「アボミネーション」の4種類があります。
 通常は1手番に1アクションしかしないのですが、「ランナー」は2アクションもしちゃう嫌な奴。
 「アボミネーション」は、火炎瓶でしか倒せない(しかも、この火炎瓶がなかなか手に入らないんです!)という、とーっても厄介な奴で、ボス的存在。そんなもんだから、アボミネーションからは逃げるというのが基本的な方針になると思います。

 このゲームは、複数あるシナリオ(基本セットに10、その他公式HPで続々公開されてます。)を選んび、9つの両面タイルを組み合わせてマップを作って遊ぶことになります。
 この日選んだシナリオは、「迷走!」というシナリオ。

ゾンビサイド14
 ゾンビから逃げ続けて6人が辿り着いた町。
 どうやら一見、静かな町に見えるが・・・。
 まずは、弾薬、非常食、米、水などの物資を見つけるのだ!

 勝利条件は、①3か所ある建物についてる6つのドアを開けること、②1キャラクターにつき「弾薬」「非常食」「米」「水」いずれか1つ所持すること、③EXITのマーカーに辿り着き、そのマスにゾンビが居ない状態で手番を終えること。
 キャラクターは、1つの手番に3つのアクションを取ることができます。
 アクションは、「移動」「捜索」「ドアを開ける」「持ち物の整理」「射撃」「近接戦闘」「車の乗り降り」「目的トークンの獲得、活性化」「騒音を立てる」「何もしない」の10種類。

ゾンビサイド15
 最初の建物で初めてのゾンビとの遭遇!
 やっぱり、ゾンビは隠れていました!

 このゲームは協力型なゲームなわけで、ゾンビはあらかじめ決められたルール通りに動かすことになります。
 ①攻撃、②移動、③発生の順。
 このゲームの恐ろしいところは、ゾンビの攻撃は必ず当たるっていうところです。同じマスにゾンビが居る状態でゾンビの手番になってしまうと、必ずゾンビから攻撃を受けます。そして、2度攻撃を受けたキャラクターは死んでしまうんです!
 ゾンビの「移動」も面白いところ。これにもシッカリとルールがあって、①まず見えている生存者の方へ向かう、②見えていない場合は騒音が多い方へ向かう(キャラクターが銃を撃ったりするたびに騒音が出るんです!)という決まりに従ってゾンビを動かしていきます。
ゾンビサイド16
 ゾンビの発生については、発生カードがあって、①ゾンビの手番の最後にゾンビの発生場所からゾンビ発生、②建物のドアを始めて開けた場合にその建物の部屋1つづつから発生、といった感じにゾンビの発生が判定されていきます。

 もうちょっと細かいルールがあって、こうやって文章にしてるとなかなか複雑そうなんですけど、基本的にはイメージしやすいルールばかりなので、一度覚えると、簡単にプレイができると思いますよー。

ゾンビサイド17
 次第に多くなっていくゾンビ。
 倒れていく仲間。
 ついには3人になってしまいました・・・。

ゾンビサイド18
 そして、ゴールが近くに見えた瞬間、仲間2人がランナーの餌食に・・・。
 最後は、何とかダグだけ生き残り、ゴールを迎えることができました。
 ・・・なんとか勝利したとはいえ、犠牲になった仲間のことを考えると何とも言えない気分で、一人たたずむダグでした・・・。
 今度は全員でゴールできるように頑張るぞーヾ(。`Д´。)ノ。

 ゾンビに追いかけられる体験ができるボードゲーム。
 大量のミニチュアとアメコミ風のアートワークが、とにかく雰囲気を盛り上げてくれてたまりません!
 部屋を捜索してたらいきなりゾンビがあらわれたり、大量のゾンビに途方にくれたり、勝ち目のない強敵のゾンビからはとにかく逃げ回ったり。サイコロを振る手にも力が入ります。
 なんとも苦しくも飛びきり楽しい映画的な体験ができて、本当に面白いですよ(゚ー゚*d)。

 ちなみに、このゲーム。
 なかなか手に入れるのが難しくって。
 僕は、『リングテイル』さんから取り寄せていただきました。
 今現在、入荷のめどもなかなか立っていないようですが、興味があったら問い合わせてみてはいかがでしょうか?

 ちなみに、今年の秋ごろには拡張と続編も予定されているみたいです。
 拡張は「猛毒シティモール」、続編は「刑務所アウトブレイク」。
 これまた、たまらなそうですねーヽ( ´¬`)ノウハー。


ゾンビサイド ZOMBICIDEゾンビサイド ZOMBICIDE
()
不明

商品詳細を見る
スポンサーサイト



テーマ : ボードゲーム
ジャンル : ゲーム

3月のボードゲーム
 いつもの3人で3月に遊んだボードゲームのご報告。
 といっても、だいぶ前にはなるんですが・・・ヽ( ´¬`)ノヘヘ。

ゾンビサイド
ゾンビ1
 まずは、ゾンビサイド!
 この日は、「グラインドハウス」というシナリオで、放射能を浴びたゾンビが建物の外に出てしまうことを食い止めることが目的です。
 結果は・・・散々なもの。
ゾンビ2
 このゾンビ山もり感!
 ルール間違ってるのかな、というくらいのあまりの絶望感でいきなりグッタリしてしましました(ノд-。)。
 まー、あれですね、この絶望感もゾンビっぽいってことで。

ドカーン!
ドカーン!
 続いて、ドカーン!で遊びました。
 カードを集めて、規定枚数集めたら勝ち、みたいなゲームなんですけど、1回の手番では3種類しか集められなくて、違う種類のカードを引いてしまったら、その手番で集めたカードは全部没収!的なゲーム。
 イマイチ説明できてないですけど、簡単なゲームで、ちょっとした時間に楽しいゲームです(゚ー゚*d)。
 めくるか、めくらないか、常に自分との闘いですねー。

マスタービルダー
マスタービルダー3
 先月に引き続き、マスタービルダーで建物を建てます。
 建物は、実際に立つような形でなければ建てられない(いきなり屋根だけつくるってのはダメ、など)というのが面白いですねー。
 職人のやる気に翻弄されつつも、さすがに3回目のプレイだけあって、前よりはみんなうまく建てられた気がします。
マスタービルダー4
 フフヽ(*´∀`)ノフフ。

トラヤヌス
トラヤヌス1
 ローマで内政やらなんやらを頑張って、トラヤヌス帝に気に入られちゃおう!なゲーム。
 色とりどりな駒がいっぱいあって、ボードも素敵で、色んな形のチップがたくさんあって、ごちゃごちゃした雰囲気。
 もうたまりませんなー( ´¬`)スキダ。
トラヤヌス2
 個人ボードにマンカラってのがついていて、それを動かして6つのアクションから1つを選びます。
 アクションは、「港」「広場」「軍事」「元老院」「トラヤヌス」「建物」。
 で、この写真の右下、6つのお皿に色とりどりの駒が置いてあるところがマンカラ。
 色遣いが綺麗ですよねー。
 このお皿の一つ(どれでもいい)から駒を全てとって、時計回りに駒を1つづつ置いて行って、最後に置いたお皿のところにあるアイコンのアクションを取ることができます。
 言葉だけだとよくわかんないですよねー。
 しかも、色合わせの要素も出てくるんですから、益々よくわかんないですよねー。
 でも、一度なれると結構、すっきりしてるので、凄く楽しいですよ、たっぷり遊んだ感もあって。

 いつもは2人で遊んでるんですけど、3人で遊ぶと場所取りが厳しくなって、のびのび好きなことをする2人戦とはだいぶプレイ感が変わって、それはそれで凄い楽しかったなー(゚ー゚*d)。


 以上、4月は遊べるかな?
 ちょっと厳しいかな。
 でも、遊べるといいなーヽ(*´∀`)ノヘヘ。

テーマ : ボードゲーム
ジャンル : ゲーム

ボードゲームしたり、お久しぶりです。
 いやー、ご無沙汰しております。
 ごえじでございます(。-`ω´-)ウス。

 なんというかですねー、ブログを書いてて、特にコダワリはなかったりするんですけど、せめて1カ月放置して広告が出ちゃうのだけは避けようー(。・ω・。)ノォーなんて思ってたんですけど、ついついお久しぶりな更新になってしまいました。テヘ。
 公私ともになんとなく気ぜわしい日々が続いてるんですけど、当面は無理のない感じでちょくちょく更新していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

 そんななかでもですね、シッカリ遊ぶ時は遊んでたりするわけで('-'*)エヘ。
 週末にいつもの3人でやったボードゲームのご報告を。

 
ゾンビサイド
ゾンビサイド1
 大量に入ってるフィギュアやいかにもアメコミっぽいアートワークがたまらない、そう、たまらないゾンビゲーム。
 もうねー、あまりの素敵さに買っちゃいましたよー( ´¬`)ヘヘヘ。
 基本的にはフィギュアを動かして、アクションして、ゾンビ倒して・・・なゲームなんですけど、ゾンビがトンデモナイ量湧いてくるし、装備が不十分だと逃げ回るしかないし、ゾンビのボス的なやつ(アボミネーション。写真の左側に写ってる大きいゾンビ)は特定のアイテムじゃないと倒せないし、となかなかに厳しい展開になりがちなのがたまんないです。
ゾンビサイド2
 シナリオはもともと本体についてる10本に加えて、追加シナリオもホームページで公開されてます。
 この日は追加シナリオの『ハウスクリーニング』をプレイ。
 機動力に優れるジョシュ(写真のオレンジの駒ね)が火炎瓶を抱えてゾンビの大群に突っ込んでいくというなかなかに劇的な展開で盛り上がりましたヽ(*´∀`)ノ。
 いやー、映画的な展開でたまりませんなー。

マスタービルダー
マスタービルダー1
 みんなで町の建物を作ろう!なゲーム。
 契約を取ってきて、労働者を雇って、契約で支持された建物を建てる、というのが基本線なのですが、このゲームの最大の売りは実際に建物をたてちゃうってところ。
 建物のパーツごとに必要な労働者が決まっていて、その労働者を雇って少しずつ建物を建てていくんです。
マスタービルダー2
 これが建物が建った様子。
 こんな感じになるのって、ボードゲームならではって感じで素敵ですよねー(゚ー゚*d)グ。

コロレット
コロレット
 このゲーム自体、カードでやるのは初めて。
 Board Game Arenaで遊んだことはあるんですけどね。
 シンプルで説明も簡単で、でも悩みどころはしっかりあって、凄くいいゲームだと思うんですけど、ちょっと苦手なところもあって。
 なんというか、「あー、もうー、うまくいかんやんー(ノд-。)グググ」って思う割合が多くて辛いんですよねー。
 でも、楽しかったですよー。
 勝ったし、勝ったし。

フラッシュポイント
フラッシュポイント
 是非やってみたかったので、遊ばせていただきました。
 だって、『バックドラフト』じゃないですかヽ(*´∀`)ノエヘヘ。
 燃えさかる火をくぐりぬけて、生存者を助けるなんて、熱くなっちゃいますよねー。
 ちなみに、僕はカート・ラッセル役でした(違。

お邪魔者2
 最後にお邪魔者で遊びました(写真なし)。
 『お邪魔者』を少人数で遊べるようにした拡張が『お邪魔者2』ってことでいいのかな?
 これがなかなかに面白くって、3人で遊んだんですけど腹の探り合いがかなり熱い展開に。
 最初はとっつきにくいかなー、と思ってたんですけど、やり始めてみると意外にシンプル。
 また何度か遊んでみたいですね(゚ー゚*d)。


 以上、たっぷり1日かけて遊びました。
 また来月も遊びたいですねーヽ(*´Д`*)ノヘヘヘ。

テーマ : ボードゲーム
ジャンル : ゲーム

ボドゲおさめ
 いつもの3人でボドゲをおさめたりましたよーヽ(*´∀`)ノフフ。

ゴ○○○ポーカー
ごポーカー
 負けると悔しくて、も1回、も1回と気がつけば6ゲームやってました。
 ウソついただの、つかれただの、やたら盛り上がりました(>▽<)。
 ちなみに、僕は最下位。

 そういえば、なんだか禍々しいオーラを放つカードがありますね。なんなんでしょうね。

パンデミック
パンデ1229
 みんなで世界をウイルスから救うんだ!!な感じの、協力型ゲーム。
 ウイルスの感染していく様がなかなか上手いことゲームに落とされていて、ワクワク感、ドキドキ感がたまりません。
 拡張版の職業を追加してゲームしました。
 負けたときの悔しさも相まって、ついつい5ゲームやってしまいました( ´¬`)ヘヘヘ。
 ちなみに、僕はダスティン・ホフマンの役でした(違。

チケット・トゥ・ライド:ヨーロッパ 
チケライ1229
 目的地の書かれたカードの指示通り、路線をつないでいくゲーム。
 簡単ルールですが、なかなかに悩ましく、ついつい夢中になってしまうゲームです。
 やっぱり面白いですねー。

チケット・トゥ・ライド:ハート・オブ・アフリカアフリカ1229
 ひきつづき、チケット・トゥ・ライドの最新拡張のアフリカマップで2回遊びました。
 新たな要素は「地形カード」。
 路線を引く際に、その路線と同じ色の地形カードを捨てることによって、路線を引くことによる点数が倍になるというもの。これによって、路線を引くことによる点数の重要性が増すので、バランスが変わってくる感じですねー。
 それと、路線の色の配置が独特で、なかなか上手く路線をつなげられないのも、もどかしい反面、面白いところでした。

 そんなこんなで、あっというまに時間が過ぎ、今年、最後のボドゲ会も終了。
 あれもやろう、これもやろうと思ってたんですけど、結局、全てを遊ぶことはできなかったので、来年こそは遊びたいですねー。

 今年、初めてボードゲームに出会って、ここまでハマるとは思いませんでした。
 でも、おかげで、本当に面白く、充実した時間を過ごすことができました。
 来年もまた、楽しくゲームをしていきたいなーヽ(*´∀`)ノ。

テーマ : ボードゲーム
ジャンル : ゲーム

ご○○○ポーカー
ご○○○ポーカー 【ボードゲーム】

ごポーカー01

 今年ももう残りわずかになっちゃいましたが、ここにきて今年一番の勇気を出して『ご○○○ポーカー』を買ってみました。
 このゲームって、結構メジャーなゲームみたいで、色々なところで紹介されてて、前々から面白そうだなーとは思ってたんです。
 ・・・なぜ、勇気が必要だったかって?いや、いいじゃないですか。

 ・・・。
 ・・・。

 名前がわかりませんか?
 いや、いいじゃないですか。
 よくないですか、よくないですよね。

 じゃぁ、いいますよ。いいですか。

 『ごでぃぉぶりぃゃぁポーカー』です。はい。

 人間では、発音が難しいから伏字にしてただけです。はい、それだけです。
 発音が難しいので、これからは「ごでぃぉぶりぃやぁ」のことを「ファンタジー」と呼びます。
 意味がわかりませんか、そうですか、まぁいいじゃないですか、どうか許してください。

ごポーカー02

 このゲームの登場キャラクター達。
 どれも嫌われモノな生き物達で、左上から、ハエ、カメムシ、ファンタジー、ネズミ、サソリ、カエル、コウモリ、クモ。

 男らしい僕なんかは苦手な生き物なんていないんですけどね、嫁はクモが苦手でしてね。
 なんでこんな嫌な生き物をキャラクターにしちゃうんでしょうね、チクショウo(`ω´*)oコノヤロウ!!

ごポーカー03

 ちょっと素敵なのがイラスト。
 カードはそれぞれ8枚ずつあるんですけど、なんとそのイラストが全部違うんですよ!
 これはハエ。
 なんか可愛いですよね(゚ー゚*d)。

ごポーカー04

 ゲームシステムは非常にカンタン。
 手番の人が手札から一枚裏返して出して、一人を指名します。あわせて、そのカードが何であるか宣言をします。もちろん、ウソをついてもいいわけです。
 指名された人は①その宣言が本当であるかウソであるかを答えてカードを表にするか、②そのカードの内容をこっそり見て、再度他の人を指名し、そのカードが何であるかを宣言して、判断を他のプレーヤーにゆだねるかをします。判断をゆだねられたプレーヤーは、再度①か②をすることになります。
 それで、最終的に誰かが①をすることになるんですが、①の答えがあっていれば宣言をした人がそのカードを引き取り、間違っていれば答えた人がカードを引き取ることになります。引き取ったカードは表にして自分の前に置きます。そして、カードを引き取った人がスタートプレーヤーになります。
 それを繰り返して、①一人のプレーヤーが同じ種類のカードの4枚目を自分の前に置いた場合、または②スタートプレーヤーになったときに手札が1枚も残っていない場合に、そのプレーヤーの負けとなります。

 こういうルールだと、なんとなく単にカードを出した人がウソをついているかどうかを見破るだけのゲームっぽいんですけど、このゲームはカードが少しずつプレーヤーの前に置かれていくことによって、読み合いや駆け引きが出てくるところが面白いです('-'*)。
 たとえば、簡単な例だと、目の前にハエのカードが3枚あってリーチがかかっちゃってる人は、カードを出すときにウソを言うか否かに関わらず、ハエのカードが凄く出しにくくなるんです。カードを出す以上は引き取るリスクが出てきますからね。
 そんな感じで、微妙な読み合いや駆け引きが絡まってきて、最後には非常に熱い展開になるんです。

ごポーカー05

 ちなみに、嫁との2人戦の決着がついた瞬間ですヽ(*´∀`)ノボクノカチ!!
 2人戦のときは、カード枚数が多いこともあって、①5枚目のカードを置いたら負け、②8種類の全てのカードを自分の前においても負け、というルールを採用しています。
 このときは②で勝ちました(ゝc_,・。)。

 そんなこんなで、噂にたがわず、凄く楽しいゲームでした。
 苦手でなければ、アートワークも抜群にいいですし。
 おススメです、おススメですが・・・なんでこんな生き物をモチーフにしたんだコノヤロウ∑(゚ロ゚〃)!!!


メビウス ごきぶりポーカー
メビウス
売り上げランキング: 3335

 結局、名前出すのかっていうね・・・。

テーマ : ボードゲーム
ジャンル : ゲーム

プロフィール

ごえじ

Author:ごえじ
 はじめまして、ごえじと申します。
 詳しくないんですけど、日々観てる映画を忘れないように、映画のことをうっすらと書いていきます。
 あと、山とかボードゲームとか。
 宜しくお願いします。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
twitter
Steamカード
Steam ID
最新コメント
最新トラックバック
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
メールフォーム
ご意見・ご感想はこちらからよろしくお願いします。

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
QRコード
QR
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
2178位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レビュー
905位
アクセスランキングを見る>>
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。